課題 /Assignments



   

 締切日 
1月分: 月26日(水)
  2月分: 2月23日(水)  

  
学生書芸部

【特別課題】
                     1月  2月

 幼年~小2    ぶた       ぞう      幼年は一字に限る 
 小3~小4  百   文
 小5~小6    宿   所
 中学生    耕   鉱    楷行草体の内一書体に限る



【規定】
                     1月        2月
 幼年/小1   えきでん          よこぶえ 幼年は一字に限る
 小2     おとし玉        かねの音
 小3     寒げいこ          はと時計                     
 小4     なべ料理          静かな声      
 小5     竹馬遊び          合図の笛       
 小6     晴れ着姿          楽器の音  
 中1     仰ぐ富士          二部合唱  楷書または行書
 中2     稽古始め        発声練習  楷書または行書
 中3     初春狂言 楷書         校歌斉唱  行書



【中学生かな】
   
   水仙や しろき障子の ともうつり (松尾芭蕉の句)

     
    むめがゝに のつと日の出る 山路かな  (松尾芭蕉の句)


【硬筆】
  1
 幼年~小1   あけまして おめでとう        
幼年 内4文字以内
 小2~小3 遠くに、雪のふじ山が見えます。
 小4~小6 何となく 今年は よい事あるごとし (石川啄木)
 中学生   手習いや 天地元黄 梅の花  (夏目漱石)

    
 幼年~小1   
 小2~小3  
 小4~小6  
  中学生    行書  




総合書芸部

【規定・草書】 ※李白詩 遊太山 六首 (太山に遊ぶ)

  1月 稽首再拝之(けいしゅしてこれをさいはいし)隷書体
                           
   自媿非仙才(みずからせんさいにあらざるをはづ)楷書体



【一字書】 書体自由
                        1月                            2月   
    級~準師範  (シュン)                    (ブ・たける) 
    師範               (セツ・とく )           (ケイ・めぐみ) 
  
【仮名】

 級位 1月 
            紀貫之(きのつらゆき)の歌 
    春くれば やどにまづ咲く 梅の花 きみが千歳の かざしとぞ見る

                
            藤原忠平(貞信公)の歌
    小倉山 峰の紅葉葉 心あらば 今ひとたびの 御幸待たなむ 
    


 段位 二玄刊 日本名筆選1 伝紀貫之の筆 高野切第一種 
   
         1月 3~4頁 6行臨書 
            古今倭歌集卷第一~ことしとやいはむ 5行臨書 

            2月 
    紀友則~しるべにはやる まで三行を臨書


【臨書】

 一般  東晋 王義之 蘭亭叙 五種 

    1月(17頁)
               
  況脩短随化(いわんやしゅうたんはかにしたがい)

        2月(17頁)
                 
   終期於盡(終に盡くるを期するをや。)
    

【硬筆課題】  
 1月     
 規定  形だけ捉えても真の理解はできない(空海)
  仮名  七転び八起のそれも花の春 (鳴雪)

 2月
 規定  怒りを遷さず、過ちを弐たびせず (論語)
  仮名  いかめしき 音や霰の 桧の木笠 (芭蕉)


0 件のコメント:

コメントを投稿